A&S ママメイト優 百人百色の活きた子育て ~実は簡単だった子育ての極意~

メインメニュー

ブログ

MENU ▼
講座お申込みはコチラまで
講座お申込みはコチラまで

子育て・教育

気を付けたい 親子共依存

いつまでたっても自立しない子ども…
婚活まで親がサポートする…

その背景に見え隠れするのは「共依存」です。
つまりは「支配する親」と「支配される子ども」がその関係のまま、子どもが成人を迎えてしまうこと。30代・40代・50代になっても親と同居し、仕事もしない…衣食住は親が面倒を見てくれるから、しんどいこと・やりたくないことはしない…無駄なコミュニケーションも排除し、楽な道を選ぶ。

将来我が子がそんな風になってしまうなんて…どこのママも望みませんよね。

その為には気を付けておきたいポイントがあります。その一つを今日はご紹介します。

それは子育て序盤に遡ること、幼少期。なんでも自分でやりたがる子どもの成長時期とは裏腹に「危ないから」「まだ難しいから」などと理由をつけて、自立を妨げてしまうところから始まります。ここが共依存の始まり地点です。

共依存とは、その名の通り「親離れできない子ども」と「子離れできない親」の両方が存在するわけで…お互いが依存しあっている状態のこと。親側は、自分を犠牲にしてでも子どもの世話を過度にし、身の回りのことはすべてやってあげる。またその中で自分の支配下に置き、コントロールしようとします。以前にご紹介したカーリングペアレントヘリコプターペアレントが正にここに当てはまるわけですが、子ども自身が責任をもって自分の力でするべきことを先回りして親が回避するため、子どもは責任を負うことから逃げるようになります。「してもらうことが当たり前」になり、感謝の気持ちを育めないとも言われています。

つまりは、依存者の子どもは親が作っている!!(毒親になりかねないのです)
この時、親側も子どもの世話をするのが生きがいで自分の価値をそこに見出しているので、自分が共依存状態を作り出していることにはなかなか気づけません。子どもが一人暮らしをすると言い出すと、止めたり、さみしい思いをするでしょう。

一見、一人暮らしを始めるなど、親離れし自立したかのように見えても、親がカギを持ち定期的に掃除洗濯をしているようでは自立とは言えません。また依存の対象が親でなくなっただけで、恋愛をすると相手に夢中になり他のことが手につかない…ふられたらストーカーまがいになる…ゲーム・漫画・ギャンブル・たばこ・飲食…と…物への依存に対象が変わるだけで、根本的なところは変わらないことが問題点として挙げられます。

「子どものためを思って」が口癖の方は要注意!!
アダルトチルドレンに育ててしまわないために、年相応の子どもとの距離感・接し方をしていきたいですね。これからの時代、より人間力・生活力を身につけさせてあげるのが、親の役目ではないでしょか。