A&S ママメイト優 百人百色の活きた子育て ~実は簡単だった子育ての極意~

メインメニュー

ブログ

MENU ▼
講座お申込みはコチラまで
講座お申込みはコチラまで

虐待

コロナの影響と虐待・DVの潜在化問題


大阪府立大学人間社会システム科学研究科 山野則子教授のグループが2020年10月~12月にかけて行った調査で…

「新型コロナの影響で、86.8%の子どもが、なんらかのストレスを感じている」という結果が発表されました。(2021年3月30日NHKニュースからの情報です)これは、全国19歳以下の子どもの保護者2582人と、児童相談所や教育委員会など2298の機関で調査されたものです。具体的な困りごととして、「学校の授業の遅れ」や「生活リズムの乱れ」といった回答が多く上がったそうです。

また、感染者が多かった自治体では、教育委員会の31.4%が「子どもの学校の欠席が増加した」と回答。児童相談所の34.3%では、「DVに関する相談が増えた」と回答しました。

山野教授は、コロナの影響について「不登校・虐待・DVが起きる可能性 リスクをすごく感じる」と懸念を示されたとのこと。

大阪府内での2020年4月~2021年1月までの虐待疑い通告件数は、23466件。前年度の同時期比では7%減少しているものの…これは数が減っているのではなく、コロナの影響で休校やリモート授業になる中、学校や施設などによる状況把握の遅れが問題視されています。大阪府内の自治体で作る児童虐待防止のための会議では、「虐待が潜在化するリスク」への対策強化について話し合われました。スマホを活用した安否確認を行うなど、状況把握をしていく取り組みを広げていく方針などが確認されたようです。

実際の保護者から、「家庭で子どもとの時間が長いことへの負担を感じ、子どもをたたいてしまった」といった相談が複数寄せられたそうです。私自身も虐待防止のための「きくで」アクションをする中で、(「きくで」アクションとは⇒コチラ)ストレスを感じているのは子どもだけではなく、もちろん大人も「なんらかのストレス」を感じていて、コロナでイライラしてしまう人がかなり増えていると感じています。子育て中のママからの「アンガーマネジメント」講座依頼や相談も多くいただくようになりました。

イライラの矛先は、弱い者へと向いてしまいます。親から子へ…
そして、どんどんエスカレートしてしまう怖さを持ち合わせているのです。
ますますアンガーマネジメントの大切さを感じます。
アンガーマネジメントについてはコチラをご覧ください。

  • SHARE:
  • facebookでシェアする twitterでシェアする lineでシェアする