大阪府立大学人間社会システム科学研究科 山野則子教授のグループが2020年10月~12月にかけて行った調査で… 「新型コロナの影響で、86.8%の子どもが、なんらかのストレスを感じている」という結果が発表されました。(2 […]
子どもを救おう
大阪府立大学人間社会システム科学研究科 山野則子教授のグループが2020年10月~12月にかけて行った調査で… 「新型コロナの影響で、86.8%の子どもが、なんらかのストレスを感じている」という結果が発表されました。(2 […]
「かわいい子どもが悪魔にみえる」なんて、よく聞くお話。そんなママを救いたい!!という思いで、ママの為の「アンガーマネジメント入門講座」をお伝えしています。子育てあるあるを共有しながら、「怒り」と上手に付き合い、ママ自身が […]
今でこそ、当たり前に聞くようになった「教育虐待」という言葉。この言葉を世間にひろめたのは、元武蔵大学人文学部教授の武田信子氏です。 では、早速…本日の本題「教育熱心な親」と「教育虐待をする親」の違いとは? 「教育熱心な親 […]
今回ご紹介するのは、青山学院大学教育人間科学部教授の古荘純一氏が挙げられている「教育虐待に走りやすい親の特徴 7つ」です。 1 両親ともに高学歴で、社会的地位が高い2 自分の学歴に劣等感を持っている3 キャリアを捨てて育 […]
前回、家庭環境 DVと虐待の関係性では「DVが起きている家庭では、子どもに対する暴力が同時に行われている場合がある」をお伝えしました。 DVから虐待に連鎖しないように、保護者だけでなく、子ども自身もSOSを伝えることが大 […]