A&S ママメイト優 百人百色の活きた子育て ~実は簡単だった子育ての極意~

メインメニュー

ブログ

MENU ▼
講座お申込みはコチラまで
講座お申込みはコチラまで

子育て・教育

~しまじろうから見るグループの立ち位置 ~

カラータイプとは…色彩心理をベースに性格や行動パターンを分析するもの。親子コミュニケーションのカギが隠されています。詳しくは…
カラータイプ別の「ほめ方叱り方講座」「頭の良い子に育つ勉強法」ページをご覧ください。

今回は、お家の中でできる習い事から、こどもチャレンジ ベネッセ  「しまじろう」を

カラータイプ的視点で、見ていきたいと思います。

子どもたちに人気の家庭学習(習い事)ですよね。
チャレンジじまの仲間、もちろん主役は、しましまのしまじろうです。(左から2番目)

(画像はBenesse公式サイトから拝借しています)そして脇を固めるメンバー写真左から にゃっきい&みみりん&とりっぴい。では早速、それぞれのタイプを分析していきましょう。

主人公のしまじろうが着ている服の色は??赤色。赤のキーワードと言えば「リーダー」正に主役の色でもあり、タイプで言うと決断さん! お隣、みみりんは?ピンクにグレーのお洋服。カラータイプ的には協調さんタイプですね。 とりっぴいはお洋服、ベースは青ですね。モチーフは(パステル)グリーンのオウム緑として位置付けると堅実さん! 一番最後に仲間入りをした にゃっきいは?紫色に、ターコイズのズボン。こちらは創造さんタイプの色彩ですね。 ではここで、もう少し掘り下げてみますよ~。

(画像はBenesse公式サイトから拝借しています) それぞれの好きな色を見ていきましょう。 しまじろう   赤みみりん    ピンクとりっぴい  青にゃっきい   黄色 好きな色から見ると~着ている服とリンクしているところが多いですね。注目は にゃっきいの黄色。新たな色が飛び出してきました。が、黄色も実は、創造タイプさんの色なのです。 「すきなこと もの」に注目してみると、みみりんのお花や人形 イチゴのショートケーキあたり、ほんとに協調タイプさんっぽいです。頭につけているリボンもお姫様に憧れているあたりも協調タイプさんにビンゴ。 チャレンジじまの仲間から感じるのは…グループというのは、やはりバランスよく考えられているということ。 どのタイプが良くて、どのタイプが悪い ではない。みんながいるからちょうどいい。 お子様の学校生活などでもそうではないでしょうか。そこでお子様のタイプを知り、お子様がどのポジションが1番負担もなく、のびのび力を発揮できるのか…それを知っているかどうかで、活躍は大幅に変化する。と言っても、過言ではありません。 あなたのお子様は何タイプ?それが面白いほどよくわかるのが、カラータイプなのです。是非一度診断してみてくださいね。

(補足)さてここで…カラータイプを知る方ならお気付きかもしれませんが、名前が色彩心理的にはリンクしていないんですよね…しまのしまじろう、そらのとりっぴい、みどりはら みみりんに、ももやま にゃっきい。うさぎは緑の原っぱのイメージだったのかしら? ももやま みみりん に きはら にゃっきいだとビンゴだったかも(笑)なんて…それはさておき、その理由は? 以前は、しまじろうとみみりんの洋服の色が違っていたのです。いつの頃かリニューアルされて今の個性を色で表現する色彩設定になったというわけ。(以前は男の子は青、女の子は赤やピンク)


そして時代の変化と共に、仲間だったキャラクターの世代交代として、新たに加わったにゃっきい。そのような事情で、名前や性格まではビンゴ!とはならない所もあったのかもしれませんね。 皆さんも機会があれば、色々なキャラクター分析をしてみてくださいね。それぞれの性格や役割がリンクしていたりしてとても面白いですよ。 これは、子ども用教材だけでなく、大人が観るドラマでも、役割と身につけている衣装や小物などからも見つけることができますよ。 

色彩心理をベースにタイプ分けをするカラータイプ。カラータイプでお子様のタイプがわかれば、モチベーションを上げる声掛けや成績の上げ方、親子コミュニケーションの取り方が一目瞭然。今、人気のツールです。詳しくは、カラータイプ別の「ほめ方叱り方講座」「頭の良い子に育つ勉強法」ページをご覧ください。

関連記事
そろばんに合うお子様のタイプは〇〇×〇〇
カラータイプ別 毒親子どもより熱くなる親
サッカーで活躍できない子どものタイプ
コロナの影響 カラータイプが表す子どものSOSと対処法
コロナの影響習い事も休み オレンジ満点さんに潜む危険性
コロナの影響 習い事行く?行かない?タイプ別対応
芸能界を目指す子どもの夢をつぶした指導者の一言
ママ友トラブル 習い事の送迎編
ママ友トラブル 習い事の待ち時間編
東大生の3人に1人が通っていた習い事