A&S ママメイト優 百人百色の活きた子育て ~実は簡単だった子育ての極意~

メインメニュー

ブログ

MENU ▼
講座お申込みはコチラまで
講座お申込みはコチラまで

子育て・教育

料理教室で垣間見えたタイプの違い

色彩心理をベースにタイプ分けをするカラータイプ。カラータイプでお子様のタイプがわかれば、モチベーションを上げる声掛けや成績の上げ方、親子コミュニケーションの取り方が一目瞭然。今、教育関係者やPTA でも人気のツールです。詳しくは、カラータイプ別の「ほめ方叱り方講座」「頭の良い子に育つ勉強法」ページをご覧ください。

今回は、上位には入らなくても、平均的に人気がある「料理教室」での出来事です。
昨今は、キッズのパン教室や、お菓子作り教室も人気を集めていますね。
さて、料理教室と言うと…
前のホワイトボードにレシピが書かれていたり、プリントで配布されたり。
一応の決まりとしては、「レシピ通りに作っていきましょう」というものですよね~

ですが、「アンチルール」の創造キッズさんは、自由度満点!「クリエイティブ」要素も加わり、発想がわいてくるのですね~。お菓子作り教室では、一人だけ違う形を作ってみることも、しばしば。
これが、お菓子作りではなく料理だと、「ひらめき」が増すよう。

堅実キッズさんは、レシピ通り進めていくことに疑問を抱きません。
分量も正確、混ぜると言われれば、回数も忠実に守ります。

一方、創造キッズさんはと言うと??
これに○○入れたらどんな味になるかな?とマイワールド。
その時、お料理教室の先生の返答は?
「その組み合わせ、先生考えたことなかったなぁ~半分だけ試しに入れてみる?」
「うんうん!!」と目を輝かせる創造キッズさん。好奇心を大切に~

成功すれば、「大発っ見~!これいける~」と更に目を輝かせ、
失敗しても、「こりゃ、あかんわ」と、ケタケタ笑っています。

これは大人にも共通することかもしれません。例えば…
堅実さんは、タンドリーチキンの素と言われれば、タンドリーチキンを作る
創造さんは、タンドリーチキンの素と書いていても、チャーハンの味付けに使う。
裏にレシピがついていれば…
書いてある通りに近い買い物をして、食材を揃えるのが堅実さんとすれば、
中身も、その時の気分で毎回違う料理を作るのが創造さん、といったところでしょうか。
料理でのアレンジでは、遊び心がある味に仕上がるのは、「創造さん」ということになりそうです。

こんな感じで、今回は
「マニュアルの完璧を目指し、失敗したくない」堅実キッズさんと、
「思いついたら、試さずにはいられない」創造キッズさんのお話をお届けしてみました。
(※どのタイプが良いORどのタイプが悪いは、ありません。)

色彩心理をベースにタイプ分けをするカラータイプ。カラータイプでお母さまやお子様のタイプがわかれば、モチベーションを上げる声掛けや成績の上げ方、親子コミュニケーションの取り方が一目瞭然。今、人気のツールです。詳しくは、カラータイプ別の「ほめ方叱り方講座」「頭の良い子に育つ勉強法」ページをご覧ください。

関連記事
子どもの本音 SOSに気付ける親になろう
お金も時間も無駄になる習い事
習い事を辞めたいという悩み
塾選びってどうしてる?
ゲームは、反対?賛成?
マラソンが向いているタイプって?
協調タイプさんの受験成功のカギ
そろばんに合うお子様のタイプは〇〇×〇〇
双方向型集団オンラインで活きるお子様のタイプ
カラータイプ別 毒親子どもより熱くなる親
サッカーで活躍できない子どものタイプ
少年野球 親の心得
コロナの影響 カラータイプが表す子どものSOSと対処法
コロナの影響習い事も休み オレンジ満点さんに潜む危険性
コロナの影響 習い事行く?行かない?タイプ別対応
芸能界を目指す子どもの夢をつぶした指導者の一言
ボスママの扱いに悩むママ達
ママ友トラブル 習い事の送迎編
ママ友トラブル 習い事の待ち時間編
東大生の3人に1人が通っていた習い事
習い事の紹介を頼むときの対応ポイント
しまじろうから見るグループの立ち位置
どの方法で語学を学ぶ?
家ではできない〇〇 習い事に任せてみよう