デルタ株が猛威を奮っています。
12歳以上はワクチン接種可能になりましたが、まだ小さいお子様のリスクが大きくなってきています。今は、子どもから親にうつるケースも増えているようで、感染力の強さから家族全体での感染も増えてきている現状…
厚労省の統計によると…8月5日~11日の10代未満の感染者は5422人。
10代は10826人といずれも過去最多ペース。0歳児ですら、入院しているケースもあります。都内では、基礎疾患のない10歳未満の子どもの重症化も確認されました。
第5波は…
・感染しづらい
・発症しづらい
ではなくなっているのです。この夏休み中も、夏期講習中の学習塾や部活でクラスターが発生しています。
(一部のご紹介になります)8/18日時点
北海道 高校選抜アイスホッケー大会 129人
福島県 児童施設 64人
茨城県学習塾 9人
東京都 保育園 28人
千葉県 保育園 24人
千葉県 学習塾 100人以上
千葉県 学習アカデミー 20人
静岡県 学習塾 53人
三重県 学習塾 13人
兵庫県 学童保育 26人
鹿児島県 課外活動 16人
このまま2学期が普通に始まって大丈夫なのでしょうか?
自治体によれば、「夏休み接種」に力を入れているところもあります。
東京港区 12~15歳
神奈川綾瀬市 平塚市など 12歳~18歳
また、福島県いわき市では、8月中は
小中学校で給食・部活動の停止・午前中帰宅を発表しています。
また神奈川県の県立高校は、時差通学を実施することが決定。
休校が一番感染拡大を止めるには効果的なのでしょうが、いろいろ多方面で難しいのが現状。
せめて、分散登校にするとか…なんらかの対策をお願いしたいものですね。
各自治体や学校の対応にも目が離せません。