A&S ママメイト優 百人百色の活きた子育て ~実は簡単だった子育ての極意~

メインメニュー

ブログ

MENU ▼
講座お申込みはコチラまで
講座お申込みはコチラまで

病気・怪我・薬

ワクチン接種の実情


官邸HPによると…5月10日午後9時時点、
医療従事者(480万人)一回目 295万人(約61%)
           二回目 115万人(約24%)

高齢者(3600万人)  一回目 33万人(1%未満)
           二回目 9326人(〃)

となっています。この数字を見ると、少しずつは進んでいるようにも見えます。

しかし、医療従事者の接種は2月から始まっていますが…私の知り合いの医療従事者は、まだ接種できていない人がたくさんいらっしゃいます。一回目の接種予約が、やっと6月頭に取れたとおっしゃっていました。報道されているものと、現実の差を感じます。実際に、救急車に乗ってコロナ患者を搬送している方も、まだ接種できていないという話を聞きます。ここ、いち早く優先してカバーするところではないでしょうか…

医療従事者向けのワクチン予約サイトもスムーズではない…ライン予約が推奨されていますが…予約が空いている病院一覧などは別サイトで確認する必要があります。もちろんのことながら掲載内容との時差も発生します。希望病院を選択しては「枠がありません」の繰り返し。基本的には「1回目と同じ医療機関で、ちょうど3週間後に2回目の予定」と書かれているので、スケジュールを確認して…と途中で時間がかかろうものなら、「しばらくご回答がなかったので一旦こちらのアンケートはキャンセルさせていただきました」と一方的にキャンセル。その後のやり直しの仕方が、サイトを探してもなかなか見つからない。正解は…「ワクチン接種予約」を自分で入力する必要があるのです。使い慣れない方からすると特に、予約に対する案内は、不親切だなぁといった印象を持った方も多かったと言います。

また高齢者向けワクチン予約が開始された地域では、「つながらない」「サーバーがおちた」「開始20分で予約終了した」などなど…落胆の声や、疲れきった方の声がニュースになっていますね。

感染拡大が深刻で、医療崩壊寸前の大阪市を見てみると、高齢者のワクチン予約すら始まっていません。年齢別に案内だけ先に送られてくる…サイトで確認すると、予約ができる予定は…5/9  8時30分からネット予約枠を拡大しますと書かれていますが…

どうやら…最新では
S11.4.1以前に生まれた方 5/17 午前9時から
S11.4.2~S16.4.1に生まれた方 5/24 午前9時から
S16.4.1~S21.4.1に生まれた方 5/31 午前9時から
S21.4.1~S32.4.1に生まれた方 準備が整い次第ご案内

となっているようです。年齢によって分けているので、初日開始時間の殺到率の分散を少しは期待できるかもしれませんが、他地域より遅れを取っているのは事実です。試しに電話で問い合わせてみると、予約等がまだ始まっていないので、すぐに繋がりました。
ガイダンスが流れ、
1予約について 
2接種券発行について
3ワクチンについて
4接種券の発送について
と案内されます。ちなみに答えはネット情報と同じ。準備が整い次第の方も、別途案内のハガキが送られてくるそうですよ。それまでお待ちくださいとのことでした。

ワクチン接種を希望する方は、自治体により違いはありますが、多くの地域で予約だけで一苦労。覚悟が必要となりそうです。

関連記事
新型コロナ変異型 スーパースプレッターがこんなに居た!
変異株 全体の26%が未成年者
コロナ変異型は、別のウイルスだと思って
変異株 パパママ世代も重症化 大阪自宅で死亡17人